公益財団法人都道府県センター『ようこそ都道府県センターのホームページへ!』
ホーム > 都道府県会館会議室のご案内 > 会議室利用ガイド
会議室のご使用については下記の①~⑤の手順がございます。
会議室の予約は、下記の予約システムにより空き状況を確認し、仮予約を行って下さい。
電話:03-5212-9162
対応:平日9:00 ~ 17:45
事務処理の都合、メール送信による方法で申込みをお願いいたします。 ※メール送信の場合は、下記「会議室使用申込書」をダウンロードし、記入例を参考に必要事項をご入力の上、下記アドレスをメール宛先にコピーアンドペーストし、エクセル形式のまま「会議室使用申込書」を添付して お申込み下さい。なお、月別に入力して下さい。受信が確認できましたら受付完了のメールをいたします。 ※ご利用目的・内容等によりましては、お申込みをお断りする場合もございますので予めご了承下さい。 ※メール送信が出来ない団体で用紙をご希望の場合は、来館いただくか会議室使用申込書を郵送いたします。 必要事項をご記入の上、控及び事務局用2枚とも当センターまでご返送ください。控に受付印を押印の上FAXで返信いたします。なお、申込書は月別に記入して下さい。 ※申込書は、仮予約後7日以内に提出してして下さい。 7日を過ぎても、ご利用の可否が決まらない場合は、当センターから仮予約について確認する場合があ りますので、ご了承下さい。 kaigiyoyaku@tdfk.or.jp 会議室使用申込書ダウンロード(158KB)
机や椅子のレイアウト、マイク等の付属器具の使用数や配置、インフォメーションに表示する会議名や時間等について、原則として会議の1週間前(5営業日前)までにご連絡をいただき、打合せを行います。 荷物の搬入、設営作業のために駐車する場合は、打合せの際、所定の届をご記入いただきます。
会議当日の使用について 予約された使用区分の30分前から入室可能です。 会議室の使用開始及び終了時には、管理部会議室受付までご連絡下さい。 なお、使用時間には準備及び後片付けの時間も含まれますので、ご留意下さい。 ※お客様自らによる机等の移動は、お控え下さい。 終了後は、会議室に忘れ物などがないかご確認下さい。
使用料金は、請求書に記載された指定口座へお振込み下さい。 お振込のお名前(振込依頼人名)は請求書の宛名と同じ名義でお願いいたします。
使用の取消(キャンセル)が生じた場合には、下記の取消(キャンセル)料金をいただきます。
(注)上記の取消料金には別途消費税はかかりません。
・会議室では、当会館が了承した以外の掲示、機械器具の搬入、物品の販売、飲食物の持込みはご遠慮ください。 ・会議室利用者の駐車場はありません。近隣の駐車場をご利用下さい。 ・会議で使用される資料等は、お預かりいたしません。 ・会議室使用に際し発生したゴミは、お客様にてお持ち帰り下さい。 新型コロナウイルス感染症感染防止の観点の観点から、会議室のご利用に当たっては、 当分の間、次の事項を守って下さい。 ・三密を避ける措置を実施して下さい。 ・会議室のレイアウトについては、できるだけ2メートルを目安に、1メートル以上 の対人距離を確保するように努めて下さい。 ・咳エチケット、手洗い・手指の消毒を徹底して下さい。 ・パンフレット等の配布物の手渡しは避けて下さい。 ・主催者、出席者の健康状態を確認し、発熱、咳等の諸症状がある場合は、入室を 控えて下さい。(当法人管理部で、非接触型体温計の体温計の貸出を行っております。) ・扉等を開け、換気の確保を図って下さい。
(注1) 上記の使用料金には消費税が含まれております。 (注2) 都道府県が直接使用する場合の使用料金は別となります。 (注3) 付属器具を使用する場合は、別途使用料がかかります。 (注4) 404、405、406、409及び501会議室には、マイク設備はありません。
■所在地 〒102-0093 東京都千代田区平河町2-6-3
■東京メトロ有楽町線・半蔵門線 ・永田町駅:5番出口より 地下連絡通路を経て徒歩約1分 ■東京メトロ南北線 ・永田町駅:9番b出口より 地下連絡通路を経て徒歩約1分(地下1階出入口) ■東京メトロ丸の内線・銀座線 ・赤坂見附駅:D番出口より青山通り (国道246号)を上がり徒歩約5分(1階出入口)
ページトップへ
Copyright 2018 TODOFUKENCENTER, All Rights